Make:Tokyo Meeting 07 に出展してきました

去年はRailsDevConとバッティングしていて申し訳なかったのですが、
今年は自分のネタに若干近いところの他の方のお手伝いという形で
一応参加と相成りました。音系のネタで参加と申告していたので、
西9号館2Fにおりました。

思ったより友人、知人の方に遭遇してちょっとびっくりしますた。声かけて
もらってたらしいのにスルーしちゃってたようでしたがもう1度声かけてくれた
イケメン @tatsuoSakurai さんに感謝。Twitter名刺を友人が作ってくだ
さっていたおかげでぶらりと覗きに来ていた別の友人に捕捉していただいたり。
結構TwitterアイコンってIDになるんだなといまさらながら思いました。

モノとしては自動作曲プログラムの出展です。コード進行だけ決めてもらったら
それっぽいのを出しますよ、みたいな。僕はGUIの方だけさくっとやっといた
感じです。ぎっはぶにあがってるようなのでもしご興味あれば。
=> https://github.com/cypher512/BachGenerator
名前は仰々しいですが現状はバロック調のフレーズジェネレータみたいな感じで
捉えればいいのではないかと思います。名前に負けないように @cypher512 さんが
育ててくださることでしょう。

Windowsな方はActiveTclを、Linuxならlibtcltk-rubyMacportsだと
tcl tkをインスコしてしてください。homebrewだとどうなんだろ。
基本的には一部でオワコン騒ぎでおなじみのRVM上でやっていたので、適宜読み
替えていただければいいのですが、--enable-pthread相当の何かと、tcl/tk
に対してのパスの追加が出来ていれば多分動くはずです。

ちなみに自分のアイディアは自動作曲ではあるんですが、インタラクションとして
はちょっと別の動きとかで入力に変換したいというものです。まああれとかそれ
とかちょっと前に流行ったやつありますよね。あの辺使いたいわけです。
次回か次々回あたりを目標に少しずつやってみようと思います。

得られたこと、よかったこと

インタラクションデザイン重要

参加者視点でも、出展者視点でも刺激になります。特に隣のスライムシンセサイザー
は2日目の後の反省会でもしきりに話題になりましたがインタラクションデザインが
非常に優れていました。
端的に言うと「子どもが自発的にいじって、操作過程を学習していくことができる」
というところに落ち着くと考えていますが、これ本当に大事なんですよね。
参加者の方が自発的に手に取ってみようと思う、ってところに至らせるには今回のは
残念ながらプレゼン不足だと思っています。コマンドラインよりはマシかと思いますが…

Rubyありがとう

ベースをRubyで書いてもらっていたので、GUIRubyにしとくか、という感じで
Ruby/Tkを使って簡単にボタン配置などしました。スタンドアロンアプリを書くのが
久しぶり過ぎたせいか結構四苦八苦してましたが、咳さんの箱入り娘とかあれこれ
覗いてみてとりあえず最低限こんなもんだろ的なとこにはたどり着いた感じです。
ありがとうございました。
実際の使われ具合とかどうなのかわかりませんが、少なくともRuby/Tkについては
ただのHello,World以上のところまで見えるネタがまとまっていた方がよさそうに
思いました。GUIプログラミングをそもそもやる人がどのくらいいるのかとか、Ruby
であえてやる人はRuby/Gnome2でやる方が多かったりするんでしょうか。こちらも
あんまり見ていませんがどっちがよいのだろう。
自分で何かしたところくらいは少しまとめておいてもいいかもしれないですね。

にゃすぽ〜る触れた

完全に個人的に+というやつですが、とだ勝之先生が今年も「ホームセンターてんこ
ブースを出しておられて、マンガで実際出ていた自作ギター「にゃすぽ〜る」も展示さ
れていました。とにかくネックが軽くてびびりますね。アルミの棒を少し丸めたりできた
らもっと握りやすくて女の子向けにいいかなぁとか思いました。スタンドに立てるときに
ちょっとコツがいりましたが、その辺少し調整すれば普通に商品化できたり…?
一目見て触ってみたいと思えるデザインはやっぱいいなぁと思います。
先生にもちょこっとだけご挨拶できたのでよかったです。

一応作った

人によっては堂々と言えるのでしょうが、僕としてはどうしても自分のアイディアでコアを
作ったわけではないので作った感じはしなかったりします。でも何かしらにコミットして
出展者として参加できたことは自分としては成功体験にしてあげた方がいいだろうなと
思っています。仕事外で作業して、とにかく発表したというのはいいことです。

参加者とそこそこ喋れた

出展者向けの懇親会はパスっていたので、そちらも出られたらまた違ったんでしょうけど、
ブースにきてくれた人とはあれこれ話せたと思います。素直な感想の中に本質のかけらは
やっぱりあったりするわけで、決してプラス評価ばかりではないですがやっぱそうだよなぁ
と思うとこもあるので刺激になりました。

課題

ガジェット作り?

先に上記していますが、僕のアイディア自体だと入力ガジェットは既存のブツを使う
予定です。ただ、別アイディアの何かであればこの辺は「PCデバイスを使っている感」
をなるべく消した方がいいだろうな、と思いました。

体調、スケジュール管理

1日目は割とぎりぎりまで対応していたせいか軽くぶっ倒れており、2日目は不在配送を
受け取るためという形でどちらも午後にふらりと現れた感じになってしまいました。
最初からいられるようにしておかないと他のメンバーに悪いですね。
あとはまあもうちょい常日頃から触って、精度上げるような取り組みをするためにも
普段のサイクルにこの辺の創作活動を組み込んでいかないといけないなあと。

音楽の勉強

僕はJazz寄りの理解をしたいと考えているので、その辺は若干Classical畑の人と
認識がずれるところもあるんでしょうけど、理論もうちょい体に染み込ませなければと
思いました。考える前に暗記しとけって部分とかもいまいち頭入ってないですしねぇ…
プレイヤーとしてはリズムトレーニングが足りていないのですがセオリーもちゃんと
体の中に入れていかないといけないなぁと思いました。

まとめ

  • 何か作って人前に出せるのいいね。
  • 目を引いて、触ってもらえるようなものを作りたい
  • 今後も続けよう

TokyuRuby会議04

ほとんど覚えてないはてな記法をさらに忘れるくらいご無沙汰です。

大概のイベントや人との交流には無縁で粛々と生き延びられたらいいね
くらいの全方位ぼっちな私ですが、なぜか縁あって飲んだくれ介抱イベント
ことTokyuRuby会議04のスタッフを03に引き続いてやっておりました。


楽しそうな雰囲気なのは感じていましたが正直発表内容そこまで頭に入って
ないです……すいません。
とりあえず開催首謀者の方々が真っ当に書かれているのでよしとしてください。
私は途中からは完全に呑まれた人の対応に追われていたのでアルコール方面の
何かが最も印象に残っておりまして……そちらについてだけコメントしておこ
うかなとか。


なんと言いますか、今回もサントリーさんのザ・プレムアムモルツ軍団に敗北
を喫した我々Rubyistどもは一層の肝臓強化を心に誓うべきであるとか、サン
トリーさんが撤収された後で酒難民になっておられた各方面にはそういうタイ
ミングでひっそりとボトルを忍ばせるとそこはかとなくM・E・S・S・I・A・H
メサイア!感が醸成できるとか完全にどこを向いているのかわからないノウハ
ウがたまってるような気はします。


その辺を語るにはまずdev/nullというかとりあえずまともに回復するまでの時
間を稼げる部屋をご提供いただいていたのは前回に引き続きありがたいです。
VOYAGE GROUPさん++ こしばさん++


参加者各位は受付エントリーが済んだらあの部屋自体がある種の戦闘状態である
という認識があるとよいかもしれません。

基本的には前方のLTに注視しているとプレミアムモルツお姉さんズがバックア
タックをしかけてわんこそばよろしくビールコンボで潰れるというパターンです。
「まだ飲み途中ですので」なんてセリフが通用すると思ってはいけません。
「泡までおいしいザ・プレムアムモルツですのでよりおいしいビールをお持ちしました(キラッ☆ミ)」
的に強制交換余裕です。そのくらいは覚悟してください。
戦う意志のある者は飲み干してからもらえばよし。


あとそういう勢いでアルコールが撒き散らされているのであまり気付かないかも
しれませんが空気自体が結構酒臭いはずです。ちょっと弱いな、という自覚のあ
る方は早めに上記の休憩部屋で休まれるのがおすすめです。しかし離れるにはLT
のネタがもったいない、ああ、あの爆笑はなんなのだろうとかそういうのもある
のでせめぎあって悶えてしまう感じかもしれません。


ハウスのウコンの力とかで対抗する面々もいたかと思いますが、味の素のノ・ミカタ
もかなり効果があります。代償は次回健康診断のγ-gpt等の肝臓関連数値でご確認ください。


……そうか、ハウスさんやら味の素さんのスポンサードなんかが実現したらもう
少し脅かせる存在になれるんでしょうかね。


とまあ無理にバトルものにする必要はないのですが、私を含めスタッフみんなも
それぞれに楽しそうでしたし、参加された方々にコンテンツ自体はお任せしている
のでみんなが楽しかったんじゃないかなと思っています。

無理矢理Rubyを絡ませるとRuby x Beerでルービー的なもうおあとがよろしいようで
ってなものですが、また機会がありましたらよろしくお願いします。

[RVM]installにこけたら1回removeする

インスコ友の会に入れない子です。ハードもソフトもセットアップは小人にお願いしたい。

というわけで何か必要に迫られて環境構築するという状況のたびにはまるので備忘録が
大事になります。

Macにいい加減ちゃんと環境をつくり直そうということでRVMでインストールしていたら
readline系でこけたりすることがある。
そういう場合はrvmのpackageとしてreadlineをインストールしようみたいなことは
書いてあるし、この手順自体も本家に書いてあるんだけど、つい手順を1個忘れてしまう。

$ rvm package install readline
$ rvm remove ree-1.8.7-head
$ rvm install ree-1.8.7-head --with-readline-dir=$rvm_path/usr

rvm removeを入れないと同じエラーのままになってまうというか要するにmake clean
みたいなもんなんだろうけどそれすら面倒でちょっと見てませんはいごめんなさい。
うちのMacも当初は開発用途を考えていたはずなのに大変メディアクリエイティブな
一品になっているのでそっち方面にもちゃんと使えるようにしてあげなくてはなぁ…

短縮URL/testを調べてみた

調べたというほどでもないんだけど、とりあえず10分くらいでざっとさらえる
程度に。

友人が「bit.ly/testで何が出るか試してみた」という話をしていて、そのときの
本題とは違ったのだけど短縮URLでtestと入れたらどうなるのかとふと思い立つ。

結果をちゃんと持っているところもあれば、ちゃんとnot foundにしてくれるところも
あった。

短縮URLサービス URL 結果
bit.ly http://bit.ly/test http://en.wikipedia.org/wiki/Chris_Messina_%28open_source_advocate%29
tinyurl http://tinyurl.com/test http://unitedfeatures.com/
is.gd http://is.gd/test http://www.bloggerbuster.com/search?q=template%20for%20post
ow.ly http://ow.ly/test http://www.payless4glasses.com/
google http://goo.gl/test http://www.youtube.com/watch?v=67oDbmBFEfU
hatena http://htn.to/test http://b.hatena.ne.jp/ (未登録URLははてブトップに行くようだ)
twitter http://t.co/test not found
j.mp http://j.mp/test http://en.wikipedia.org/wiki/Chris_Messina_%28open_source_advocate%29
amazon(bit.ly) http://amzn.to/test not found

登録されているところはある程度任意のキーを割り当てることが可能なんだなぁと思った。

まあそんだけ。
何か掘り下げられそうな気がするんだけどまあメモだけしとこうっていう。
(追記)
j.mpもやってみたらbit.lyと一緒になった。Factory Joeが絡んでるんだろうか?
(追記2)
amzn.toはbit.lyのサービスのひとつのように見えるのだがamazonのサイト以外には飛ばない
せいかbit.lyのnot foundページになった。

気付けば年明けてましたな...

振り返りやら今年の目標やらとか言うレベルすら過ぎてしまった。


雪のおかげですな。寒くて引きこもるといいこともある。


いろいろevernoteに書き散らしていたけど、全部賞味期限切れですね。
残念(´・ω・`)


とりあえず超ざっくりとあれこれ。
・転職した
・イベント運営(RailsDevCon)に参加した
・数年ぶりな人に何人か連続して会う
・人生初ノロ
・ぼんやりとやりたいことを見つけつつある


最近よく「ぼんやり」という表現を使うことがある。
本当におぼろげながら何か見えつつあるのかな、という感じがするのを
今までは何かにつけて流してしまっていたように思う。
まだ業務外の時間で何かするところまで体力がもっていないのだけど、
早くその辺の余力を作れるようにしたい。


転職したときにコミュニティ活動とかにもどんどん顔出して欲しい、と
言われたのだが、現状腰が引けているところもある。イベント運営して
みてわかったけれど、やっぱりそのコミュニティ要素に合う話を語れる
実績がないと難しいなぁと思ってしまったからだろう。人と会うよりも
自分で作りたいという気持ちが強いからというのもあるが、人に会うた
めにも何か作っていないと話は広がらない。


自分がやりたいことは「届いていない人に届けること」。
ぼんやりした表現だけどまずはそんなところから、少しずつ始めよう。
自分で見直してこれわかるのかな、わかっているようでありたい。

日本Rubyの会をRubyアソシエーションの広報部門にしてはどうか

RubyKaigiの開催前にスタッフの方にいつかメールしようと思ってevernoteにメモって
いた内容を、ここ最近の次回最終回!な話から見られる範囲であれこれついばんで自分
なりにまとめようとしたらまとまるどころか発散しかけたのでした。なのであれこれ
考えた結果、こういうのはどうかなあ、と思った部分だけ先に出しておこうと思います。
荒っぽい話だから何いってんだとかふるぼっこになってもおかしくないんですけど、
なんか今とりあえずでいいから発言しておかないとものすごく後悔しそうなので。
どうせしょんぼりするなら言った後でいいやと。かなり走り書きです。

とりあえずお金の問題だとする

スタッフの(ある程度流動性はあるにせよ)固定化と、その固定メンバーが継続
しておもてなしイベントを成長させているところにRubyKaigiの素敵な魅力と、
ほど近いところにいる人ほど危うさを感じさせて、「だが、それがいい」とかなんとか。
ただ実際のところはもうどうにかしないといけない、という状況であれば既に
ボランティアレベルを超えている。なんとかするとなるとNPO的な扱いで専任
出来るスタッフがいればいいが、そもそも成立しうるのか?というところが問題
になるかと思っている。

イベント運営だけのお金の問題ではない

ここで言うお金というのはRubyを使ったサービスというビジネス側面をどうしても
意識させられるところがあると思っている。RubyKaigiのスポンサーは企業規模と
しては小さいところの方が多いのだが、その辺りの人はみんな恩返しのつもりで
やっているはず、だ。そうでないとものすごい勢いで残念な結果になる。
具体的に言うとスポンサーのチラシって持ち帰る参加者はかなり少ないはずなので、
しっかり作って配布準備とかしていたら多分もったいないことになっているんじゃ
なかろうか。こういうことを気にしないといけないのは個別のRubyistとしては
少し大変さを感じる。Rubyを今後もう少し広く発展させて、お仕事としてやりやす
くなるようにするなら、ビジネスフィールドでももうちょっと入りやすくなるといい。
今あるコミュニティもそれを踏まえた上で変化が必要なのかもしれない。

既にあるところの理解を得る方が早いのではないか

そういう意味でコミュニティとしての日本Rubyの会をNPO化するというのは、いい
ことなのだけれど、とっかかりとしては労力がかかりすぎるようにも思える。
既にRubyアソシエーションという存在が出来てしまっているので、LLCとはいっても
何か主旨が似てきてしまうのではないかと思えたりもする。であれば、この際比較的
フリーダムな振る舞いが許される形でのRubyアソシエーションの広報部門として
活動出来ればよいのではないだろうか。運営委員会の参画企業へのかなり甘ったれた
理解を求めないといけないけれど、何もないところからのスタートよりはまず聞いて
みた方がいいんじゃないだろうか。Rubyに関する総合窓口としての日本Rubyの会を
位置付けて、よりビジネス色が強ければRBCが出る形でもいいかもしれない。RBCをより
ビジネス・コモンズの部分で強くしていく必要もあると思うけれど。そういう形で
既存の団体同士の連携をうまく変えていけたりしないだろうか。


細かい視点とかは色々抜けているのだけど、とりあえず書いておくことを優先してみた。
他はあとで書こう...

いきてます。

いざ書こうとすると難しいですね、ブログorz
とりあえずあれこれあるけどもう思った結論だけでもさっさと吐き出しておきたいと
思ったので。あとでRubyKaigi雑感とかその辺を少しずつまとめてエントリー起こしたい。