大事なのは肩に乗っている自覚

まあ休日出勤中くらいちょっと息抜き、みたいな。
最近全然書いてなかったなというのも含めて。走り書きなんでTwitter
でもよかったんだけどまあなんとなく。


手塚治虫はそんなに凄い人じゃないと思う
から結構派生してるのがあったりしたようだったので、
自分が多少見知ってるジャンルで当てはめると何かなぁと思ってみたり。
そう考えると音楽、The Beatlesかなぁとふと思い出した。
軽く検索してみたけどそれっぽい記述がないので僕が当時練習していた
スタジオを管理してた楽器屋のおやっさんがソースという危うい感じだけども。


もう最近は作ったり弾いたりとかは全然してなくて、せめて聞くだけでも
という感じで基本的にジャンル問わずいろいろ聞いてるつもりではあるの
だけど、いまだにThe Beatlesはまともに聞いたことがなかったりする。
楽器屋のイベントで即席バンドを作ったときにHey, Judeをやったことがある
が、そのときにちらっと聞いたかなぁくらい。なんかおなかいっぱいになって
しまうというか、古典にあたるのはいいけどなんか甘ったるいなぁみたいな
感じで避けていた気がする。まあよくあるStonesかBeatlesかみたいなそう
いう雰囲気かもしれない。


でまあ、そんな話をいきがっておやっさんにしたら彼らのすごいところは
そういうところじゃないみたいな話になって。


「スタジオで練習するときに24時間OK、ノーネクタイOKになったのは彼ら
のおかげなんだぜ?」


ということだった。なんかネクタイつけてるイメージが非常に強かったの
でやたら意外だったけれど。ソースどこみたいな話は当時はネットとか
まだごく一部の人が使えるかも程度な頃だった(1993〜1994年?)ことも
あって、なるほどねー、すごいっすねーみたいな話で終わったけど非常
に印象に残っている。


曲の受け止め方はpublishedになった時点で受け手に委ねられるところは
あるから個々の評価は好き好きでいいと言うしかないところはある。け
れど、後の行動様式の一歩を切り開くというのは非常に大きなことだなぁ
と思う。そしてそれが当たり前になったときに、当時がいかに困難な障壁
が存在していたかを思うのは相当難しいことだなとも。


僕らはそういった積み重ねの果てに今立っている。仕事に直結する意味で
言えばストールマンやリーナスがいなかったらどうしてるんだろうか、と
いう話とか。全てを知ることは無理だし、そこまで余裕はないと思うので
一次ソースにすべからく当たれ、というのは少し暴論に思うのだけど、
先人の肩に乗っていて今があるという事実を素直に認識して受け入れておく
ことさえ出来れば基本的な謙虚さは持てると思う。


今の「当たり前」がないことを想像してみると標準を作り出すことがいかに
難しいのだろうと悶々としてしまう。それだけに考えすぎずに何かの一歩
を踏み出せるかもと思って行動することが大事なのだなと思い至る。


ついつい日常に流されがちだけれどもう少しやりたいことに近づくための
努力をしていこう。日々+1できるように。

Mozilla拡張機能勉強会にいってきますた

まだ全然触ったこともないのに知人の紹介で突撃を敢行。
っていうかこういうの書くならまずRails勉強会だろJKってのはあるんですが
id:conceal-rsのまとめ記事を見て満足してる日々なのでごめんなさいorz

とりあえず拡張機能触るかということでFirefox3 Hacksを購入して事前に
ちまちま読んでいたので、XULであれこれやりつつ、補助する部分をJSって
いう構成なのだなと理解していた。
と、思いきや今日はUbiquityスペシャルみたいな感じだったので純粋に
JavaScriptに寄った話が多かったです。ただ実際に開発している人の
直接の話が聞けたのと簡単ながら質問投げさせてもらって話し合いに
参加できたのはよかったなと。もう少し自分でも触って深い話に入り
たいと思いました。まあこれは今回に限らずRails勉強会でも同じなん
だけども。

ざっくりとしたまとめはid:oranieがしてくれているのでそちらに。
2009-03-29

しかし…

勉強会のお土産に拡張機能開発チュートリアルとステッカーを貰ったので頑張らねば・・・。

そんなのあったんすか!Σ( ̄□ ̄|||)
残念だった…(´・ω:;.:...

懇親会でも技術者ならではの話で盛り上がったり、別卓は組長の酒トーク
が強烈だったようでいずれも楽しいひとときでした。

次回までにはもう少しこちらも踏み込んでみよう。

近況

歯痛・風邪・風邪・歯痛みたいな。
なんか恐ろしく厄年のような雰囲気。
知人の不幸やらなにやらいろいろ重なりすぎていた。
微熱がずっと続くとかは前からあったけど40度の熱は幼少期以来なんじゃ
ないかな…さすがにあせった。

いいことはいいことであったのできっと幸せのバランスは取れてくるだろう
と思うけど、やっぱもう少し自分の努力を増やさなければ。いい出会いに恵
まれている分、何か与えられるものを持てるようになりたい。
いろいろやるにしてもまずは健康体の維持だなぁとしみじみ思う。医療費か
かりすぎだ…

お前を今北産業

何か話すときに3行でまとめると…っていう形で区切りをつけるとわかりやすいことが
多い。僕のよく見るあたりだと角谷さんのプレゼンとかが代表的なんだろうか。


昨日お会いした方々と話していて、本当に言いたいことはまとめきれないことは多い
だろうけど、話をするためにはまずA is Bのような形で端的に言い切れるコピーが
必要だということに気付かされた。自己紹介にしても私を3行でまとめるとこうなります。
と言えるようなものだと他人に紹介してもらいやすい。
「こちらlittlestarlingさん。○○を△△しているんです」みたいな。

マーケティング用語とかで自己ブランディングみたいなのがあった気がするけど、
つまりそういうことなのかなぁと。直後に話のひきつけ方としては結構自然に使ってる
ことも指摘されて、他の人の話や自分がそれなりに理解していると思っている技術の
話とかだとそういう表現が使えているというところまでわかった。


さて、じゃあそういう話が出来る程度に自分自身のことは整理ついているだろうか?
というと全然なんだよな。自己分析とかいうレベルでもないだろうけど、私はこういう
ものです、と言えないと自分名刺作るにも不便だろうなぁ。
プログラマとしてならライブラリなりツールなりを作っていますという感じでその
プロダクトをあげられると思うけど、まだそういうことをちゃんと出来ていないし。
人としての自分はどうなんだろうと思ってもなかなかとっかかりがつかめていない。
最近意識して人と会う機会があれば極力つなげられるようにしようとしているので
そういうときに自分を伝えるためには大事なことだなとしみじみ。
今週中にでも自分の宿題にしておかないといけないな。

二言目に「いや、○○のつもりなんだけど」って言う人はそういうつもりで表現していない

たまにだめなときの自分にも当てはまるかもしれない。自戒を込めて。


間違いを認める余力がある人なら議論の余地はあるし、話し合いの中で折り合いをつけるとか
どうにかなることが多いと思うのだけど、間違いを認めない場合はたちが悪い。


実際のところは大抵後出しじゃんけん的で○○のつもりという意図がある内容でもなくて、
他人に指摘されて初めてそういうことを言い出して、いずれにしてもそういったものとして
伝えられていないということに気付いていない。


議論に負ける負けないという範囲の話なら認めないと言い続ければ負けてないことになる、
というのは本人の中だけの話。仕事を進める上でそんなことされても足の引っ張り合いに
終始するだけで時間だけ過ぎていくというどうしようもない展開になることが多い。
さらっと流すことが大事なのかなとも思うがどういうコミュニケーションチャネルを築けば
いいのだろう。彼|彼女の文脈にあう表現を見つけてあげる、というのが非常に苦痛になって
しまう。そういう埋め合わせをしていく作業もある意味仕事なのかもしれないが、そこに
過度にパワー使うのは今の僕のメインの仕事ではないよね?と言いたくもなる。


まあ現状話を早めに切り上げてどう打開するかを考えて作業を進めるという形くらいしか
思いつかないでいる。結局コミュニケーションをとっているわけではないということでは
これは下策なんだけども…
とりとめもつかないままながらいつかふりかえって自省することもあるかと思うのでめも。

作業用BGMというジャンル

先月のエントリーからいろいろあったけどもはや記憶が消し飛んだというか
あんまりまだ全公開という形で整理できるものもないので当座保留みたいな。


アイスブレイク重要ですしーみたいな感じで。


最近積読消化をしたいのと動き始めが寒いのとちょっと路面凍結とかで滑ると
一発で死亡する箇所があるので自転車を控えている。どれが本当の理由かと
言えば全部なんだけど主要なものは何か特定できるかもしれない。


とりあえずそんなこんなで電車で本やプリントアウトしたものを読んだり
しているのだけど、一応音楽駆動人間としてはBGMで気分が変わるものだ。


普段は気分をこうしたいと思って、そういうときに自然とこの曲というのが
自分の頭の中に出てきていて、それでソングリストを作って流すような形に
していた。


今朝はなんとなくだけど調子も芳しくないしみたいな感じで流していたせい
かクラシックのコンピレーションなんかをかけていた。僕が使っているのは
これだ。

KENWOOD HD60GD9 デジタルHDDオーディオプレーヤー

KENWOOD HD60GD9 デジタルHDDオーディオプレーヤー



世の流れについていくんだぜとか思ってiPod買おうかなと思った時にデモの
音でびっくりしてこれにした。価格は倍くらい違ったけどいい音はいい。
まあそんな感じなのでポータブルオーディオでもクラシック系かけてもいい
かなっていう感じでいたわけだ。
ところが体調もあるんだろうけど強烈にうとうとしてしまって危うく寝過ごす
ところだった。クラシックだからといって眠くなるというものでもないと思う
のだけど今日は随分ときいてしまったらしい。
駅から出て歩いているときに軽くUnderworldのベストなんかをかけたりしたら
割と目が覚めてきた。


曲をかけて気分が変わるというのはいつものことだったのだけど、考えてみたら
それなりに集中を妨げない音というのはどんなものだろうかと考えてみた。


もちろん音楽に趣味嗜好があるように、その人にとって気持ちいいと感じるもの
は割と変わると思う。ただ、BGM的でかつ雑音になりにくいものはなんだろうか。
音楽はリズムとコードとメロディで決まる。メロディレスと言えるものでも
メインテーマになりそうなものはあるのでまあそういうものとして。

  • コードがある程度泳ぎつつ、展開のダイナミズムはそこまで激しくないもの
  • メロディの主張が弱いか、ほとんどないようなもの
  • リズムが揺らがず、ある程度一定なもの

このあたりが要素になるのではないかなぁと思った。


僕の場合だとトランス系の音楽がそれに近いのかなぁと気付いた。音は人に
よってはかなりノイズに聞こえるかもしれないがそれほどビートが激しいとか
いうとこでもないかなぁと。もちろん僕の場合、と断っているように人によって
は○○がいいっていうのはあると思うけど。そういうものをタグ付けしたのが
例えばニコニコ動画の作業BGMみたいなやつなのかなぁとふと思ったのだった。


ほんとは明日いってみたい講習会があったのだが休日出勤かましまくってる間に
申し込み期限過ぎてしまっていた。トレーニングビートというやつをやろうとし
ているそうなのでまたあったら参加してみたい。